大田区 | 大森駅東口の歯医者さん
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
14:30~18:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | × |
△:14:00~17:00
休診日:日曜・祝日
※自費診療です
当院ではインプラント治療は院長が担当します。
インプラント治療は、外科手術を伴う難しい治療です。インプラントを埋め込むあごの骨のまわりには重要な血管や神経があり、このような組織を傷つけずに手術を成功させるために、技術力と経験が必要であるため、驕ることなく日々研鑽に励んでいます。
自分のケースはインプラントができるのかわからないという方も、ぜひ一度ご相談ください。
インプラントができない主な原因は、インプラントを埋め込むあごの部分に十分な骨がないからです。そのような場合、当院では、足りないあごの骨を増やす「GBR法」や「サイナスリフト」といった治療をご提供しています。
インプラントは選択肢の1つです。お口の状態とご要望をもとに、良い解決方法を一緒に考えてまいりましょう。
インプラント治療は手術を伴うため、患者さまの身体に負担をかけることになります。当院ではその負担を少しでも軽減するために、「抜歯即時埋入法(ばっしそくじまいにゅうほう)」という、抜歯とインプラントオペを同時に行う方法も行っています。
通常のインプラント治療では、抜歯後にあごの骨が回復するのを待ってから、インプラントを埋め込む手術を行います。しかし、この方法では2度の手術をする必要があるため、患者さまの身体への負担が大きくなります。また、骨が回復するのには時間がかかるため、治療がすべて終わるまでに半年以上かかることもあるのです。
しかし、抜歯即時埋入法なら手術は1度で済むため、身体への負担が少ないだけでなく、治療期間も短縮できます。
抜歯即時埋入法は、お口の中の状況によって適用できない場合もありますので、まずはご相談ください。
インプラント治療は自費診療となり費用がかかる上、手術を伴いますので、さまざまな不安を感じられる患者さまも少なくありません。
そのため、当院では丁寧な説明を心がけ、インプラント治療を選択する前も治療を開始してからも、患者さまのお気持ちに寄り添いながら不安を払拭できるように努めています。
インプラント治療に興味があるけど思い切れないという方も、ぜひお気軽にご相談ください。
歯科用ルーペ
外科手術を伴うインプラント治療では、手術中に神経や血管を傷つけるミスがあると重大な事故になりかねません。そのため、通常の歯科治療以上に綿密な診査をする必要があります。
当院では、あごの骨の厚みや高さ、神経の位置を正確に把握できるように、歯科用CTを使用した検査を実施します。歯科用CTによる検査を綿密に行うことで、手術中のミスを防ぐことができます。
また、手術中は拡大鏡と呼ばれる歯科用ルーペを使用しています。患部を拡大して確認できるため、より丁寧な治療が可能です。
当院のインプラントには、5年の保証期間を設けています。
インプラント治療は健康保険が使えない自費診療なので、どうしても治療費が高額になりがちです。せっかく高い治療費を払ってもすぐにダメになったら…と心配する声も聞かれます。患者さまに安心して治療を受けていただくためにも、当院では保証をお付けしています。
インプラント治療では手術を行うため、感染対策がしっかりできていない場合、病院内で別の病気に感染する「院内感染」を起こす可能性があります。
インプラントの治療中に院内感染を起こさないように、高峰歯科医院ではできる限りの感染予防対策を行っています。
まず、インプラント手術を行うときは、治療フロアにほかの患者さまが出入りしないようにして、清潔な環境を維持。
また、治療中に使用する器具が不衛生だと院内感染の原因となってしまうため、歯科医師や歯科衛生士が使う手袋やマスク、治療器具を置くトレーなどは使い捨てのものを採用し、ほかの患者さまの治療時に使いまわすことはありません。
使い捨てにできない治療器具は、感染の原因となる血液や唾液をしっかりと洗い流し、消毒・滅菌を徹底しています。
治療名:インプラント治療
治療の説明:失われた歯のあごの骨にチタン製の人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯(かぶせもの)をつける治療法です。
治療のリスクや副作用:手術後に、痛みや腫れ、出血、合併症などを引き起こす可能性があります。噛む感覚がご自身の歯と異なる場合があります。見た目がご自身の歯と異なる場合があります。手術後にメインテナンスを継続しないと、インプラントが抜け落ちる可能性があります。
治療の価格:上顎通常埋入1歯432,000円(税込),下顎通常埋入1歯380,000円(税込) ※自費治療です
治療名:ソケットリフト(上顎洞底挙上術)
治療の説明:あごの骨が足りない場合に行う。インプラントを埋め入れる部分の歯ぐきを切り開き、中に人工骨(骨補填材)や移植骨を入れて、骨の量を増やす治療法です。
治療のリスクや副作用:手術後に、痛みや腫れ、出血、合併症などを引き起こす可能性があります。個人差により、予定量の再生ができない場合は再手術が必要になる場合があります。組織が再生するまで数か月の期間がかかります。
治療の価格:1歯51,500円(税込) ※自費治療です
治療名:抜歯即時埋入
治療の説明:あごの骨が足りない場合に行う。インプラントを埋め入れる部分の歯ぐきを切り開き、中に人工骨(骨補填材)や移植骨を入れて、骨の量を増やす治療法です。
治療のリスクや副作用:手術後に、痛みや腫れ、出血、合併症などを引き起こす可能性があります。個人差により、予定量の再生ができない場合は再手術が必要になる場合があります。組織が再生するまで数か月の期間がかかります。
治療の価格:下顎1歯10,300円(税込),上顎1歯30,900円(税込) ※自費治療です
治療名:GBR(骨誘導再生)
治療の説明:骨に厚みや高さが足りない場合に行う。歯ぐきを切開し、骨が足りない部分に自分の骨、または人工の骨を注入し、メンブレンという専用の人工膜で覆って骨の再生を促す治療法です。
治療のリスクや副作用:手術後に、痛みや腫れ、出血、合併症などを引き起こす可能性があります。個人差により、予定量の再生ができない場合は再手術が必要になる場合があります。組織が再生するまで数か月の期間がかかります。
治療の価格:51,500円(税込) ※自費治療です
治療名:サイナスリフト
治療の説明:上の歯のインプラントを希望しているが、あごの骨の厚みが足りない場合に行う。上顎洞の位置(小鼻の横)の歯ぐきを横から切り開き、中に人工骨(骨補填材)や移植骨を入れて骨を増やす治療法です。
治療のリスクや副作用:手術後に、痛みや腫れ、出血、合併症などを引き起こす可能性があります。個人差により、予定量の再生ができない場合は再手術が必要になる場合があります。組織が再生するまで数か月の期間がかかります。
治療の価格:51,500円(税込)
検査器具やレントゲン、CTで、歯やあごの骨の状態を調べます。
歯やあごの骨など、お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
インプラント本体をあごの骨に埋め込みます。
インプラント本体の上に人工の歯を装着します。
インプラントを長持ちさせるために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | × |
午前:9:00~13:00
午後:14:30~18:30
△:14:00~17:00
休診日:日曜・祝日